業務日誌

2008年09月21日
 9月20日、21日仙台の江陽グランドホテルで司法書士中央研修所主催の専門業務研修会が開かれた。研修項目は、「事業承継」と「相続財産管理」である。それぞれ、95名、85名の参加者があった。2日間で、9時間の研修、密度の濃い研修であった。
2008年09月07日
司法書士年次研修会(倫理に関する)
 司法書士が簡裁代理権を取得してから、職業倫理において、注意して行動しなければならない範囲が広がった。そこで、4年前より、毎年全国の司法書士の5分の1ずつが参加する年次研修会が開かれるようになった。私は今年参加するよう指名され、6日午前11時より午後5時半までの講義およびグループディスカッションに出席してきた。
 講義は、職業倫理一般についてであり、グループディスカッションは登記分野、登記と裁判分野、債務整理分野の3点についてであった。
 グル−プは司法書士歴4年から40年ぐらいまでの幅広い層の9人で構成されておった、私はグル−プリーダーとして司会をしたが、年輩の方は最初から、自説を絶対に曲げないぞという姿勢で発言なさるので、どのようにまとめあげたらいいのか、苦慮した。
 反面教師として、年をとっても、柔軟な思考を持ち続けるよう努力しておく必要があるなということを痛切に感じた研修会であった。 
2008年07月21日
東北ブロック司法書士会研修会 
  3連休の初日、19日山形で司法書士の東北ブロック会員研修会があった。会場は、山形駅に隣接しているホテルメトロポリタンにおいてだ。東北6県から220人の司法書士が参加した。宮城会からも50人が参加し、なかなか盛大な研修会となった。午前10時から午後5時までの強行スケジュールであったが、司法書士養成講座の伊藤塾講師蛭町浩氏の講義ということでこれだけの参加者が集まったのであろう。
 講義テーマは、商業登記に関するもので、『松井信憲著「商業登記ハンドブック」を読む』だ。ようやく新会社法に関する実務も落ち着き、講義に使われたテキストが現在の実務の到達点を示すものであり、辞書代わりに実務の際参考になろう。 
 19日の夜は、上山温泉に1泊し、20日には、わが夫婦の仲人をしていただいた、佐藤さんのご主人がこの3月3日に亡くなったので米沢に墓参りにいった。
2008年06月21日
過払い訴訟地裁で和解
 依頼者は昭和51年4月より、平成19年6月まで31年間もある大手のサラ金と継続的に取引を続けてきた。その時点で159万8584円の残債務があった。去年の8月に当事務所に債務整理の依頼があったので、取引履歴を取り寄せて、利息制限法で計算してみた。すると、783万4311円過払いになっており、過払い金に対する利息を5パーセントで計算すると157万7117円なり、合計941万1428円の請求権があることが判明した。その旨、サラ金に請求した。
 金額が金額なので、相手方は、任意の段階では、500万円の回答しかなかった。そこで地裁に提訴した。もちろん140万を超える請求であるので、本人訴訟だ。第1回目は簡単な答弁書を提出してきて相手方は欠席してきた。その後、過払い元本でどうかの打診があったが、依頼者は利息も頂きたい意向だったので、その旨を伝えた。
 すると、2回目期日から、相手方に弁護士がついた。第3回期日前に、証拠書類も含めて121ページもの準備書類を送りつけてきた。要するに、過払い請求したときより、10年前の過払い金は時効により消滅しており、過払い金は利息も含めて478万2333円になるという主張であった。
 それに対して、第4回期日に、こちらは、@過払い請求権は全体として1個の請求権で、取引を終了した時点から時効は進行するのみで、未だ時効は完成していない旨、A時効が進行するとしても、相手方の貸付は、過払債務の承認に当たるので時効は中断している旨、Bそもそも、過払いの状態を知りながら、原告から弁済を受領し続けておき、今更時効を援用するのは信義則に反する旨の主張をし反論した。
 これらの、弁論を受けて裁判所が和解勧告として、過払い元本の額を提示してきた。
 結局その額で和解することになり、訴訟は終結した。
2008年05月31日
 昨日(5月30日)は月末の大安なので、不動産取引の決済が2件あった。朝一の9時に近くの銀行の支店でまず1件目、書類確認、本人確認が15分位で終わった。後は銀行からのお金が出てくるのを待つばかりなので、事務員にまかせて、2件目の取引現場に向かった。
 三井住友銀行の仙台支店で10時からの決済である。ここでも、書類確認、本人確認は15分位で済んだ。お金はすぐでてきて、決済は結局10時20分には終わった。本当にこの銀行は、決済が早い。普通はお金がでてくるまで、20,30分はかかるのがざらである。このあいだの間を持たせるが結構苦痛である。取引の当事者や、不動産屋さんに話好きの人がいれば、その場の話の流れに乗っていればよい。
 ところが全員沈黙しているようなときは、こちらも、その場に話題を提供してやらねば、と思い仙台の不動産の市況や、不動産登記の手続の最近の状況(オンライン申請や登記識別情報等)、不動産関連の税金等いろいろ話をして、お金が出てくるのを待つことになる。
 ところが、三井住友銀行は全然、そういう心配をする必要はない、「書類が揃っておりますので決済をお願い致します。」と本職が宣言しますと、すぐお金が出ててくるのだ。
ここでの決済は、予定がたてやすくて、司法書士が仕事をしやすい銀行だ。


戻る
前へ
次へ