|
フォレスト仙台にて、宮城県司法書士会全体研修会。午前中、成年後見実務の諸問題、午後司法書士倫理について。成年後見については、現在任意後見について、契約予定の案件が進行中であるので多いに参考になった。司法書士倫理については、日頃あまり考えずに進めてしまった事件について、反省させらたり、冷や汗をかいたりと、これも現在の執務姿勢をあらためて見直すいいチャンスであった。 |
|
|
|
|
20日(土)21日(日)と日司連中央研修会参加。この研修会は、東京会場での研修を、インターネットで全国61会場に配信し、それを全国の司法書士が受講するというシステムです。司法書士が全国で18000人おりますが、今回は4860人の司法書士が受講しました。仙台でも100数名の司法書士が参加しました。研修内容は、105年の歴史をもつ現行不動産登記法が全面改正され、新不動産登記法が来春(平成17年3月)施行され、権利書がなくなる等、現在とは大分異なるシステムが採用されます。この法改正について、講義、基調講演後、学者、立法担当者、弁護士、不動産業界代表者、司法書士らが、パネルデスカッションをするといううもの。受講して、ようやく新法のイメージが少しわいてきました。なお、新法の内容については、不動産登記のページに掲載いたします。 |
|
|
|
|
小規模個人民事再生の申立をする。初めての申請は、いまでも緊張する。受付がすんでほっとした。スムーズに進んでくれることを祈るばかりである。 |
|
|
|
|
税理士成瀬廣先生の事務所にて、顧問先の方々を対象にした研修会開催。20名の参加者に「会社運営と登記・法律」という内容で、最近の商法改正に伴う会社運営への影響等の話をする。 |
|
|
|
|
「たいはっくる」にて、行政書士会太白支部主催の研修会開催。相続の諸問題について2時間ほど話をした。相続開始前と開始後にわけて、時系列的に発生する諸問題について、法律の手続と私が扱った体験談を披露した。話をしてみると、20年の実務経験で相続のほとんどの問題を扱ったなと今更ながら驚いた。 |
|
|